- ブログリレー
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年11月
- 2019年9月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
HOME >
『釜蓋神社』
『釜蓋神社』
2020.1.15
鹿児島県南九州市頴娃町にある神社で、鹿児島県では今大注目のパワースポットとなっている神社です。
名前の由来は諸説あるようですが・・・・・・。
釜の蓋を頭にのせ鳥居から拝殿(賽銭箱)まで落とさずに行くことができれば願いが叶うといわれています。
厄除けや開運にも御利益があり、芸能人やスポーツ選手が訪れるパワースポットとなっています。
戦時中は出兵者や家族が参拝に訪れ、祈願すると敵の鉄砲の弾が当たらず無事に生還できると言い伝えられいたそうです。
年始の休暇を利用して一泊で指宿に行き、ついでに枕崎まで足を延ばして帰路の途中に参拝を兼ねて初めて挑戦してみました。
釜の蓋を頭にのせ、鳥居から賽銭箱までの距離は約20m位ですが、帽子を被って挑戦すると一回でうまくいきましたが、頭髪のまま挑戦すると3回目にやっと・・・・・・・。
小さな神社ですが、年頭でもあり初詣を兼ねて外国人を含めた結構な数の参拝者が訪れていました。
また、景観も良く東シナ海の入り江の岩礁に突き出たところにあり、薩摩富士と呼ばれる開聞岳も一望できます。
国道には入口の看板は立っていますが、うっかりすると行き過ぎてしまいます。
ご注意あれ!
指宿や枕崎に行かれた際にはぜひ立ち寄ってはいかがでしょうか?
by:サブちゃん
新着情報
- 2020.11.21 11月29日 第12回 e環境・未来空間 開催中止のお知らせ
- 2020.11.13 11月29日 第12回 e環境・未来空間 開催のお知らせ
- 2017.12.28 年末年始営業のご案内
- 2017.7.21 弊社の記事が宮崎日日新聞に掲載されました!
- 2017.6.28 平成29年度 安全衛生推進大会(第27回)
社員レポート
- 2019.11.27 ビジネススキルアップセミナー
- 2019.11.25 「働き方改革」の概要
- 2017.10.24 数字から読み解く、自社の現状と将来の創り方(連続3日×2回)①
- 2017.10.13 売れる!ネットショップセミナー(第2回)
- 2017.9.20 電子マニフェスト導入実務研修会
ブログリレー
- 2020.12.15 今年の漢字一文字は・・・・・。
- 2020.12.14 「Go To 即刻中止を」
- 2020.11.17 プロ野球『日本シリーズ』開幕
- 2020.11.11 『ポッキーの日』
- 2020.11.5 一足早い『新語・流行語大賞』予想