- ブログリレー
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年11月
- 2019年9月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
『東洋のナイヤガラ』
鹿児島県伊佐市(旧大口市)にある“曾木の滝”は東洋のナイヤガラと呼ばれています。
幅210m、高さ12mの大瀑布、豪快なしぶきをあげて流れるさまは見る者を圧倒させます。
これだけの規模でこれだけに姿を持つ滝であっても「日本の滝100選」には選ばれていませんが、平成百景の24位に選出されています。
日本の滝100選に選ばれてもおかしくはないと思うのですが・・・・・。
安土桃山時代、天下統一を目指す豊臣秀吉が島津攻めの帰路、肥後に向かう途次に立ち寄り、その雄大な景観を楽しんだともいわれており、“当時の島津藩主が隙をみて秀吉を滝つぼに落とそうと考えており、それを察した秀吉も大したもので藩主の袖を握った・・・・・”と案内看板に記載してあります。
私が最初に出掛けたのは20歳代で、当時大口市に親戚がおり、その人から「東洋のナイヤガラ」があるから行ってみては?と勧められたのが初めてでした。
それから10年位に一回のペースで2~3度、直近では今月日帰りで行ってきましたが、たまに見るとやはり雄大さを感じます。
カナダとアメリカ合衆国の国境にある本物のナイヤガラの滝をこの目で見たことがありませんのでその雄大さは分かりません。本物を見に行くのもいいですが、一度はこの東洋のナイヤガラへ出かけてみてはいかがでしょうか?いや出かける価値はあると思います。
アクセスは九州(鹿児島)自動車道栗野ICで下車、伊佐市方面に約30分走って下さい。
途中所どころ「曾木の滝」の標識がありますのでわかると思います。
長~い連休を利用して出かけるのもいいのでは・・・・・・。
最後に私は決して鹿児島県観光大使の回し者ではありません・・・・。
by:サブちゃん
新着情報
- 2020.11.21 11月29日 第12回 e環境・未来空間 開催中止のお知らせ
- 2020.11.13 11月29日 第12回 e環境・未来空間 開催のお知らせ
- 2017.12.28 年末年始営業のご案内
- 2017.7.21 弊社の記事が宮崎日日新聞に掲載されました!
- 2017.6.28 平成29年度 安全衛生推進大会(第27回)
社員レポート
- 2019.11.27 ビジネススキルアップセミナー
- 2019.11.25 「働き方改革」の概要
- 2017.10.24 数字から読み解く、自社の現状と将来の創り方(連続3日×2回)①
- 2017.10.13 売れる!ネットショップセミナー(第2回)
- 2017.9.20 電子マニフェスト導入実務研修会
ブログリレー
- 2020.12.15 今年の漢字一文字は・・・・・。
- 2020.12.14 「Go To 即刻中止を」
- 2020.11.17 プロ野球『日本シリーズ』開幕
- 2020.11.11 『ポッキーの日』
- 2020.11.5 一足早い『新語・流行語大賞』予想