- ブログリレー
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年11月
- 2019年9月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
HOME >
新元号決まる
新元号決まる
2019.4.2
4月30日の平成天皇の退位、そして5月1日の新天皇即位にあたり平成に代わる新元号が『令和』に決まりました。
NHKや民放各社は特別放送態勢で新元号の発表を生中継で放送していました。
社会科の授業で“むし(64)ご(5)めたべて大化の改新”とゴロ合わせで暗記した645年の『大化』から今回の『令和』で248番目の元号となります。
令和の「和」は昭和の「和」を含め今まで十数回使われていますが、「令」のほうは江戸時代“令徳”という元号で使用されるはずでしたが、時代が時代だけに徳川家を命令するイメージがあり、当時は幕府が反対したとの経緯もあり、幻に終わり今回初めて使用される漢字となりました。
この元号、万葉集にある歌の原文の書き下り文から二文字を取ったと言われていますが、何か堅過ぎるとの声もあるようです。
と、いっても東大教授やノーベル賞受賞者といった知名人など有識者が最終的に決めたことですのでなんとも言えませんが・・・・・。
by:サブちゃん
新着情報
- 2020.11.21 11月29日 第12回 e環境・未来空間 開催中止のお知らせ
- 2020.11.13 11月29日 第12回 e環境・未来空間 開催のお知らせ
- 2017.12.28 年末年始営業のご案内
- 2017.7.21 弊社の記事が宮崎日日新聞に掲載されました!
- 2017.6.28 平成29年度 安全衛生推進大会(第27回)
社員レポート
- 2019.11.27 ビジネススキルアップセミナー
- 2019.11.25 「働き方改革」の概要
- 2017.10.24 数字から読み解く、自社の現状と将来の創り方(連続3日×2回)①
- 2017.10.13 売れる!ネットショップセミナー(第2回)
- 2017.9.20 電子マニフェスト導入実務研修会
ブログリレー
- 2020.12.15 今年の漢字一文字は・・・・・。
- 2020.12.14 「Go To 即刻中止を」
- 2020.11.17 プロ野球『日本シリーズ』開幕
- 2020.11.11 『ポッキーの日』
- 2020.11.5 一足早い『新語・流行語大賞』予想