- ブログリレー
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年11月
- 2019年9月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
HOME >
天空の駅
天空の駅
2018.3.27
2018年4月1日をもって廃止となる広島県の三次駅と島根県の江津駅を結ぶJR西日本のローカル線である三江線。
過疎化による急激な人口の減少により廃止になることが決定しました。
この沿線の中に“天空の駅”と呼ばれる島根県の宇都津駅があり、ホームや待合室が地上20mの日本一の高架駅。
廃止前に是非見ておきたいと、知る人ぞ知る人気スポットとなっており、TV番組でたびたび取り上げられています。
ホームに行くにもエレベーターやエスカレーターもなく、116段の階段を上り下りしなければなりませんが、上り終わったところに待合室があり、地元の方のボランティアで座布団が用意され、室内もきれいに清掃されています。
また、何冊ものノートが用意されており、全国からこの駅を訪れてきた人々のメッセージが書き込まれています。
田植えの時期になる高低差から水面に写る駅舎が逆さ富士ならぬ、“逆さ宇都津駅”とよばれています。
私もNHKのニュースで高齢に女性が116段のある階段を上がり、ノートの整理をやっている場面をみましたが、何か寂しそうな表情を浮かべていました。
by:サブちゃん
新着情報
- 2020.11.21 11月29日 第12回 e環境・未来空間 開催中止のお知らせ
- 2020.11.13 11月29日 第12回 e環境・未来空間 開催のお知らせ
- 2017.12.28 年末年始営業のご案内
- 2017.7.21 弊社の記事が宮崎日日新聞に掲載されました!
- 2017.6.28 平成29年度 安全衛生推進大会(第27回)
社員レポート
- 2019.11.27 ビジネススキルアップセミナー
- 2019.11.25 「働き方改革」の概要
- 2017.10.24 数字から読み解く、自社の現状と将来の創り方(連続3日×2回)①
- 2017.10.13 売れる!ネットショップセミナー(第2回)
- 2017.9.20 電子マニフェスト導入実務研修会
ブログリレー
- 2020.12.15 今年の漢字一文字は・・・・・。
- 2020.12.14 「Go To 即刻中止を」
- 2020.11.17 プロ野球『日本シリーズ』開幕
- 2020.11.11 『ポッキーの日』
- 2020.11.5 一足早い『新語・流行語大賞』予想