- ブログリレー
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年11月
- 2019年9月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
HOME >
血管年齢
血管年齢
2018.1.25
血管年齢とは“血管の老化の度合いを表す目安となる指標”で、脳卒中や心臓病にかかる可能性や老化の度合いを知る尺度となります。
血管の硬化は加齢に伴って起こますが、近年年齢が若い人の中にも血管年齢が高い人が増加傾向にあります。
特に20歳代や30歳代の人でも血管年齢の高い人が多く、その理由には食生活の偏りや運動不足など様々なことが関係しています。
ということで、先週フローランテみやざきで産業祭が開催されましたが、その中で血管年齢が測定できるブースがあり、興味半分で測定してもらいました。
人指し指の上下を専門の機器で挟み、20~30秒静止した状態で測定する簡易なもの?(専門の機器はどのようなものか分かりません)です。
昨年流行語大賞にノミネートされたブルゾンちえみさんの「35億」ではありませんが、
なんと私の血管年齢が「33歳」と実年齢より○○歳若いと測定した方が驚いていました。
しかし、その横に長年の喫煙で黒くなっていた肺とそうでないきれいな肺の見本が並べてあり、愛煙家の私にはそちらの方がショックでした。
by:サブちゃん
新着情報
- 2020.11.21 11月29日 第12回 e環境・未来空間 開催中止のお知らせ
- 2020.11.13 11月29日 第12回 e環境・未来空間 開催のお知らせ
- 2017.12.28 年末年始営業のご案内
- 2017.7.21 弊社の記事が宮崎日日新聞に掲載されました!
- 2017.6.28 平成29年度 安全衛生推進大会(第27回)
社員レポート
- 2019.11.27 ビジネススキルアップセミナー
- 2019.11.25 「働き方改革」の概要
- 2017.10.24 数字から読み解く、自社の現状と将来の創り方(連続3日×2回)①
- 2017.10.13 売れる!ネットショップセミナー(第2回)
- 2017.9.20 電子マニフェスト導入実務研修会
ブログリレー
- 2020.12.15 今年の漢字一文字は・・・・・。
- 2020.12.14 「Go To 即刻中止を」
- 2020.11.17 プロ野球『日本シリーズ』開幕
- 2020.11.11 『ポッキーの日』
- 2020.11.5 一足早い『新語・流行語大賞』予想