- ブログリレー
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年11月
- 2019年9月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
HOME >
「辞任」と「辞職」と「退職」の違い
「辞任」と「辞職」と「退職」の違い
2017.8.8
同日の新聞の一面を賑わかせた自民党稲田防衛大臣と民主党蓮舫代表の辞任表明会見。
前者はPKOに関する報告書の隠蔽と東京都議選応援演説の自衛隊発言で、後者は二重国籍と東京都議選敗因の責任を取っての辞任となりました。
辞任とは、今まで就いていた任務、職務を自分の意志で辞める事。
辞職とは、今まで就いていた職を自分に意志で辞める事。
社長や大臣が不祥事で「責任を取って辞任する、辞職する」などとよく耳にします。
「辞任する」は社長や大臣が任務や役職を自分の意志から辞めることで、会社や国会議員を辞めるわけではありません。
しかし、「辞職する」と言うのは会社を辞めたり、国会議員を辞めるなど職業自体を辞めることです。
「退職」は自発的な場合でも定年や解雇などで職業を去る場合に用いられます。
また「辞職」は自分に意志で辞める場合に用いられ、一般の会社では役員以上が会社を
辞めた場合は「辞職」、一般従業員が会社を辞めた場合には「退職」を使うのが普通です。
安倍首相は稲田防衛大臣を溺愛し、かばい続ける発言までしたようですが、第3次安倍内閣改造の3日前についに辞任しました。
辞任というより解任されたといったほうがいいのでは・・・・・。
by:サブちゃん
新着情報
- 2020.11.21 11月29日 第12回 e環境・未来空間 開催中止のお知らせ
- 2020.11.13 11月29日 第12回 e環境・未来空間 開催のお知らせ
- 2017.12.28 年末年始営業のご案内
- 2017.7.21 弊社の記事が宮崎日日新聞に掲載されました!
- 2017.6.28 平成29年度 安全衛生推進大会(第27回)
社員レポート
- 2019.11.27 ビジネススキルアップセミナー
- 2019.11.25 「働き方改革」の概要
- 2017.10.24 数字から読み解く、自社の現状と将来の創り方(連続3日×2回)①
- 2017.10.13 売れる!ネットショップセミナー(第2回)
- 2017.9.20 電子マニフェスト導入実務研修会
ブログリレー
- 2020.12.15 今年の漢字一文字は・・・・・。
- 2020.12.14 「Go To 即刻中止を」
- 2020.11.17 プロ野球『日本シリーズ』開幕
- 2020.11.11 『ポッキーの日』
- 2020.11.5 一足早い『新語・流行語大賞』予想