- ブログリレー
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年11月
- 2019年9月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
HOME >
亀の恩返し
亀の恩返し
2016.6.23
「鶴は千年」「亀は万年」と長寿のたとえになっているように、鶴亀はとても縁起のいいものとされています。
日本では、おじいさんが罠にかかっている鶴を助け、女性の姿に変え恩を返す「鶴の恩返し」や海岸で子供たちにいじめられている亀を助け、お礼に竜宮城に連れて行かれ乙姫様に歓待を受けた「浦島太郎」のおとぎ話があります。
先日、社用で近くの県道を走行中(助手席でしたが・・・)道路センターライン付近に動く小さな黒い物体を発見、よくみると亀ではありませんか!
このまま道路横断でもすれば、あのノロノロ歩行では車に轢かれると思いすぐにUターンしてもらい亀を掴み、歩道隅の草やぶに逃がしてあげました。
行き交う車やバスも亀の存在に気づいたようで、徐行してくれたおかげで亀の一命が救われた次第です。
バスを待っていた女性の方がこちらに向かって頭をさげられ、バスに乗車後もこちらの方を見ていました。
小さな生き物でも生きている限りは生命があります。無駄に殺すことは可哀想でなりません。
「浦島太郎」ではありませんが、絵にも描けな美しい竜宮城でも案内してもらえたら・・・。
by:サブちゃん
新着情報
- 2020.11.21 11月29日 第12回 e環境・未来空間 開催中止のお知らせ
- 2020.11.13 11月29日 第12回 e環境・未来空間 開催のお知らせ
- 2017.12.28 年末年始営業のご案内
- 2017.7.21 弊社の記事が宮崎日日新聞に掲載されました!
- 2017.6.28 平成29年度 安全衛生推進大会(第27回)
社員レポート
- 2019.11.27 ビジネススキルアップセミナー
- 2019.11.25 「働き方改革」の概要
- 2017.10.24 数字から読み解く、自社の現状と将来の創り方(連続3日×2回)①
- 2017.10.13 売れる!ネットショップセミナー(第2回)
- 2017.9.20 電子マニフェスト導入実務研修会
ブログリレー
- 2020.12.15 今年の漢字一文字は・・・・・。
- 2020.12.14 「Go To 即刻中止を」
- 2020.11.17 プロ野球『日本シリーズ』開幕
- 2020.11.11 『ポッキーの日』
- 2020.11.5 一足早い『新語・流行語大賞』予想