- ブログリレー
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年11月
- 2019年9月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
HOME >
どうなる『箱根駅伝』
どうなる『箱根駅伝』
2015.9.21
正月恒例となっている「東京・箱根間大学駅伝(箱根駅伝)」の来年の開催が「決行」「中止」又は「コース変更」いずれかがまだ決定されていません。
6月下旬から続いている箱根山の小規模噴火に伴うもので、現段階は噴火レベル「3」です。
このコースには警戒エリア外ではありますが、往路の5区と復路の6区が小涌谷温泉付近を通過する関係で、選手や沿道で応援する観客の安全性を考慮するとのことです。
そこで提案されたのが「一部コースの変更」で、往路の山上りと復路の山下り区間がなくなります。
この区間では過去に名勝負が繰りひろげられ、“山の神”今井選手から始まり“新山の神”柏原選手といったランナーが駆け上がり逆転優勝に導いたことは記憶に残っています。
駅伝ファンの私にすれば元旦の全日本実業団駅伝、そしてこの箱根駅伝を見ないと正月が来たような気がしません。
中止されることなく開催されることを切に望みます。
サブちゃん
新着情報
- 2020.11.21 11月29日 第12回 e環境・未来空間 開催中止のお知らせ
- 2020.11.13 11月29日 第12回 e環境・未来空間 開催のお知らせ
- 2017.12.28 年末年始営業のご案内
- 2017.7.21 弊社の記事が宮崎日日新聞に掲載されました!
- 2017.6.28 平成29年度 安全衛生推進大会(第27回)
社員レポート
- 2019.11.27 ビジネススキルアップセミナー
- 2019.11.25 「働き方改革」の概要
- 2017.10.24 数字から読み解く、自社の現状と将来の創り方(連続3日×2回)①
- 2017.10.13 売れる!ネットショップセミナー(第2回)
- 2017.9.20 電子マニフェスト導入実務研修会
ブログリレー
- 2020.12.15 今年の漢字一文字は・・・・・。
- 2020.12.14 「Go To 即刻中止を」
- 2020.11.17 プロ野球『日本シリーズ』開幕
- 2020.11.11 『ポッキーの日』
- 2020.11.5 一足早い『新語・流行語大賞』予想